安杖 和彦2021年12月26日【壬寅】 2022年の大局を考える #55今年ももう数日で終わりですね。なんだか時の流れが早い気がして、東京五輪なんて遠い昔のような気もします。コロナ禍も2年目に入りましたが、ワクチン接種も進み、10-12月は明るい兆しも見え始めたところでした。そこにまたオミクロン株という変異株も出てきて、来年初には数千人単位で感...
安杖 和彦2021年10月24日【もみじ谷の蛇塚】 都内屈指のパワースポット #46東京タワーのふもとにある芝公園は増上寺を取り囲むように全部で25号地までありますが、この25区画のうち19号地のもみじ谷にあるのが蛇塚です。テレビでも取り上げられ、金運と仕事運が上がることで有名になり、人に気付かれにくい穴場的な場所にありますが都内でも屈指のパワースポットで...
安杖 和彦2021年9月11日【日本最古のピラミッド】 北秋田への探訪シリーズ(2) #40今回は秋田県鹿角市にある黒又山、通称クロマンタと呼ばれる標高280メートルの山を取り上げたいと思います。クロマンタとは、アイヌの言葉で「クロ・マクタ・キシタ」=「人でない者(神)・野・山」がなまってクロマンタになったという説やアイヌの言葉で「クル・オマン・テ・イ」=「神を・...
安杖 和彦2021年7月13日【土用の丑の日】 栄養たっぷりな謎多きウナギの生態 #30もうすぐ「土用の丑の日」ですね。お寿司と焼肉が好きな私もこの時期になるとウナギが食べたくてしょうがなくなり、外食といえば常にウナギのことを考えたりしています。そもそも「土用の丑の日」とは分かっているようでよく分かっていないワードなので、改めてこの時期に整理してみたいと思いま...
安杖 和彦2021年6月28日【愛宕神社】東京都内屈指のパワースポット #27今回は東京都港区にある愛宕神社のご紹介です。この神社は出世の石段で有名な東京都内でも屈指のパワースポットとして知られています。出世の石段は参道の一つで別名「男坂」とも呼ばれます。傾斜は約40度、86段もある急な石段です。愛宕神社がある愛宕山は標高25.7メートルで、自然地形...
安杖 和彦2021年5月4日【レイライン】太陽の生命エネルギーを感じられる神秘的な場所 #16今回はスピリチュアルに関するブログです。私自身パワースポットが好きで、ご利益がある場所、パワーがもらえる場所、というのになぜか惹かれて、仕事の合間や旅行などで目的地の近くにある場合、ほぼ必ず訪れるようにしています。神秘的な雰囲気を感じたいのか、導かれているのか、そのような場...
安杖 和彦2021年3月11日【副業時代】の到来(3) 土の時代から風の時代へ #4今回で「副業時代」については最終回です。ちょっと最後はスピリチュアルな話も混ぜて述べたいと思います。 私が時代を先取りしているなと思う国の一つにイスラエルがあります。起業大国のイスラエルではこんな話があるそうです。結婚前の男性に対して、女性側のお父さんはこう聞くそうです。「...